Blog
関連記事
figma、Adobe XD、Canva..数あるデザインツール何が違う?

デザインツールにはさまざまな種類があり、目的に応じて最適なツールを選ぶことが重要です。本記事では、特に人気のある Figma、Adobe XD、Canva、Sketch、Lunacy の5つをを比較し、それぞれの特徴や用途について解説します。
Figma(フィグマ)
特徴
- クラウドベースでブラウザ上で動作するため、インストール不要
- 複数人でのリアルタイム共同編集が可能
- プラグインやウィジェットが豊富で拡張性が高い
- バージョン管理が簡単で履歴をさかのぼれる
- 無料プランがあり、個人でも始めやすい
向いている用途
- WebデザインやアプリUI/UXデザイン
- チームでの共同作業が必要なプロジェクト
- クライアントとのフィードバックのやり取り
Adobe XD(アドビ エックスディー)
特徴
- Adobe Creative Cloudと連携でき、PhotoshopやIllustratorとの互換性が高い
- オフラインでも使用可能
- プロトタイピング機能が充実し、アニメーションやインタラクションを簡単に作成可能
- デザインシステムの管理が可能
向いている用途
- Adobe製品をすでに使っているデザイナー
- 高度なプロトタイピングやアニメーションの作成
- UI/UXデザイン全般
Canva(キャンバ)
特徴
- 直感的な操作が可能で、初心者でも簡単に使える
- 豊富なテンプレートや素材が用意されている
- SNS用のデザインやプレゼン資料の作成に適している
- スマホアプリでも利用可能
- 無料プランあり
向いている用途
- SNS用の投稿画像、バナー、プレゼン資料の作成
- デザイン初心者や非デザイナー
- 手軽にデザインを作成したい個人や小規模ビジネス
Sketch(スケッチ)
特徴
- macOS専用のUI/UXデザインツール
- シンプルで直感的なインターフェース
- プラグインが豊富で拡張性が高い
- クラウド共有機能も搭載
向いている用途
- UI/UXデザイン(特にMacユーザー向け)
- Webやアプリのプロトタイピング
Lunacy(ルナシー)
特徴
- SketchのWindows版代替ツール
- 無料で使えるUI/UXデザインソフト
- オフラインでも利用可能
- 軽量で動作が速い
向いている用途
- Sketch互換のWindows用UIデザイン
- 軽量で手軽なデザイン作業
まとめ
ツール | 特徴 | 主な用途 |
---|---|---|
Figma | クラウドベース、リアルタイム編集、無料プランあり | Webデザイン、UI/UXデザイン、チーム作業 |
Adobe XD | Adobe製品と連携、高度なプロトタイピング | UI/UXデザイン、アニメーション制作 |
Canva | 直感的操作、豊富なテンプレート | SNS用デザイン、プレゼン資料、小規模ビジネス |
Sketch | macOS専用、シンプルなUI、プラグイン豊富 | Macユーザー向けUI/UXデザイン |
Lunacy | Sketch互換のWindows向け、無料、軽量 | Windowsユーザー向けUI/UXデザイン |
Figmaはチーム作業向き、Adobe XDは高度なプロトタイピング向き、Canvaは初心者向き、Sketchはプロ向けのMac専用ツール、LunacyはWindowsユーザーやコストを抑えたい人向けの無料ツールという特徴があります。目的に応じて最適なツールを選びましょう。
ご相談・お問い合わせ
Contact
「具体的なイメージがない」「どう進めれば良いかわからない」といった場合でも、お気軽にご連絡ください。
あなたのアイデアを形にするお手伝いをさせていただきます。